どうも、ゆうきんです。

今回は、文書表現技術についてのお話です。

現在は多くの人がネットを通じて情報発信するようになりました。

情報発信することで、自分だけの世界を作ることができるからです。

情報発信であなただけの世界を作ってそこに人が集まれば、
あなたのファンが生れるようになります。

ファンが生まれるような文章を書くことが出来るのであれば、
ビジネスで結果を出し成功することは難しくありません。

僕は綺麗な文章にこだわっている部分があるのですが、

売れるための文章と綺麗な文章は別

なのです。

これは勘違いしている人が多いのですが、
綺麗な文章だけで商品を売ることは難しいのです。

綺麗な文章だけを書けば常に売れるか?
といえば決してそういうわけではないのです。

ですので、あなたがあなただけの世界を作りファンを集めて、
そこで何らかのビジネスを展開していこうと思っているのであれば
綺麗な文章にこだわる必要はありません。

綺麗な文章でなくても、
ビジネスで結果が出るだけの美しい文章を書くことは出来るのです。

ただし、文章は深みと重みがないといけません。

深みと重みを出すために、
文章は心の底から書かなければなりません。

軽い気持ちで表面的に綺麗な文章で、綺麗な言葉を使っていても、
心の底から書かれていなければそれは美しい文章ではないのです。

そこで、以下では文章を書く上での表現技術を3つ紹介します。

数字よりもビジュアル化

一般的に人は、数字で言われても実感が沸かないのですが、
ビジュアル化できるもので表現されれば実感が沸きます。

お客さんがビジュアル化しイメージしやすい言葉を選びましょう。

例えば、

~ヘクタール ・・・×
東京ドーム~個分 ・・・○

~ヘクタールと言われても一般的にイメージが難しいですが、
東京ドーム~個分と言われるとイメージしやすいかと思います。

レターでのコピー(文章)は、お客さんにとってイメージし易く、
ビジュアル化し視覚化すればするほど、売れるようになるのです。

文章を見た時にお客さんの頭の中には、
絵や映像が浮かぶようでなければならないのです。

Howを意識して伝える

多くの人が同じように言っていることを、
同じような内容で伝えてもそれでは人に響きません。

「ああ、またあの内容ね」となってしまいますので、
そもそも論として「Not Read」を超えることが難しくなります。

たしかに、情報発信を始めたばかりの段階であれば、
誰かの受け売りになってしまうのは仕方ないことです。

多くの人が伝えている内容を話すことになったとしても、
それはそれで仕方がない部分もあります。

だと言っていつまでも他の人と同じことを発信していると思われると、
あなたのもとに人は集まらず、熱狂するようなファンは付きにくいのです。

もちろんですが、誘惑の多い現代において読者は暇ではありません。

他に実績ある人が同じような内容を発信しているとしたら、
あえて大切な時間を使いあなたの文章を読む必要がなくなります。

そこで、Not Readを超えるために大事なこととしては、

他の人が話しているようなことについても、
Howを意識して、内容を違うことのように伝える。

これが大事になってきます。

Howを意識して自分だけの独自の視点を加えることで、
あなたが発信するその情報には色がついてきます。

他の人が発信していればその情報には青色しかなかったとしても、
あなたが同じ内容をHowを意識して伝えれば赤色になることもあります。

よく、この業界ではフィルターを鍛えるとも言われますが、
Howを意識し情報発信することでもフィルターは鍛えられるのです。

例え内容が同じだったとしても、魅せ方を変えていくていく必要があるのです。

上手い文章より読みやすい文章を

・例え話や比喩を適度にいれる

例え話や比喩を適度に入れることで、
話の内容をイメージし易くなり面白みも出てきます。

淡々と話し続けることは人間じゃなく機械でも出来ることです。

その文章に人としても経験や人間的な温かさが加わることで、
読んでいる読者にとっては読み易く伝わり易くもなるのです。

・まとめを適宜入れていく

レターやメルマガを書くときには、
だらだらと文章を書いてしまいがちです。

そうなってしまうと自分の伝えたい真意が伝わり難いです。

最後まで読んだ時に「この人は何を言いたかったんだろう」
と思われてしまう可能性も十分にあるのです。

そうならない為にも、ほどよくまとめを入れていく必要があるのです。

・読み手を意識した言葉を使う

一般的に、多くの人はレターやメルマガを書く場合に、
読者への意識が不十分で自分本位で文章を書いてしまいがちです。

読み手にどういう人がいて、どのような年齢層が多く
(10代か20代か30代か40代か)どのような人に向けて
書いているのかを常に意識しなければなりません。

例えば、僕がブログ上で10代の方に向けた発信を意識する時と、
50代の方に向けた発信を意識する時で感じる印象は異なるはずです。

文章は、書き手の意識一つで大きく伝わり方が変わってきます。

文章次第で、読者が感じるイメージを180度変えることも可能なのです。

ビジネス系のメルマガや記事を書くのであれば、
今書いている文章は誰に向けて書いているのか?
も、明確にしていかなければなりません。

・新規の読者向けに書いているのか?
・初心者向けに書いているのか?
・上級者向けに書いているのか?
・購入者向けに書いているのか?

あなたがどの層に向けて文章を書いているかによって、
伝える内容であったり文章表現も変わってくるのです。

もちろん、TwitterやFacebookなどのSNSで情報発信する場合にも
ターゲットとする属性が変われば文章が変わってくる場合もあります。

例えば、

ツイッターでビジネスをしている人向けの発信をしているときと、
AKB好きの属性に向けて発信している時では使う言葉は変わります。

これはターゲティングと言われるものです。

文書を書く場合もターゲティングを意識することで、
効果的にお客さんにアプローチすることが可能なのです。

・論理的に飛躍しない文章を

これは文章の基本でここで言うまでもないのですが、
論理的に飛躍した文章はただ単に読み難くなります。

そのような文章は、読んでいて違和感を感じますし、
読んでいる途中で「え?」と思ってしまえば
他の色んなところが目に付くようになります。

一つの論理的飛躍が、他の論理的飛躍を気付かせてしまうのです。

文章を書き慣れていないような初心者の段階であれば、
細かく見ると色々な「穴」があるのが普通です。

その時に、事細かくその穴に気付かれてしまえば、
日本語が書けない人とのレッテルを貼られてしまいます。

論理的に破綻してしまえば文章としておかしいですし、
そもそも「頭が悪い人」と思われてしまいかねません。

厳しいようですが、日本でビジネスをしているのに
日本語をまともに書けないようではお話にならないのです。

もし日本語をまともに書けないと思っている人がいるのであれば、
ビジネスをやりながら論理的な文章を書く訓練もしていきましょう。

・文章と文章の繋ぎを意識する

接続詞を適度に加えて文章と文章を繋いでいき、
文章に流れやリズムを出していく必要があります。

ただし、接続詞を入れると文章に硬さがでてしまうので、
あまり頻繁に使うのは辞めておいた方が賢明でしょう。

接続詞は多用しないようにしましょう。

最後に・・・

今お話ししたこれらを意識して文章を書いていくだけで、
読みやすく結果に繋がる文章は書けるようになります。

もし既に巧い文章を書く事ことが出来るのであれば、
今回お話しした内容は当たり前と感じることが多いかもしれません。

しかし、そうではなく文章を書くことに苦手意識があるのであれば、
ぜひ、今回お話しした内容を参考にして文章力を高めていきましょう。

音声や動画を使うにしても情報発信をする以上は、文章が基本です。

そしてこの世は言葉(書く場合は文章)で動いています。

使う言葉、文章を自在に支配することができるのであれば、
あなたが望むだけの結果を必ず生むことができます。

文章力はそれほど「強力な武器」にもなりますし、
使い方によっては世界を動かすこともできるのです。

すぐには難しいかもしれませんが、結果を出すための訓練と思って、
たとえ最初は上手く書けなくても今後書き続ける意識が必要なのです。

それを意識して、文章力を鍛えていきましょう。