どうも、ゆうきんです。

ビジネスや人とのコミュニケーションで
見た目は一番重要なのか?

この問いに対し、あなたはどのように答えますか?

ああ、そういえばメラビアンの法則というのがあったな。
セミナーとか誰か有名な人のメルマガで見たことがある。

メラビアンの法則といえば、アメリカの
メラビアンという心理学者が提唱した法則。

この法則で話されている内容と言えば、
人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと

話の内容などの言語情報(Verbal)が7%
口調や話の早さなどの聴覚情報(Vocal)が38%
見た目などの視覚情報(Visual)が55%の割合

を占めるということ。

この割合から見て、人とのコミュニケーションにおいて
見た目などの視覚情報が一番重要だな。

ということは、もちろんビジネスでも大事だし、
人と会う時は服装とか髪型をしっかり気をつけないとな。

もしかすると、このように考えたかもしれません。

一般的にはこのように、人の印象は、話す内容も大事だけど、
聴覚や視覚情報で決まってしまうことも多いと思われています。

実はこれは、カンゼンに正確ではないんですね。

メラビアンの法則というのは、

「好意・反感などの態度や感情のコミュニケーション」において
「メッセージの送り手がどちらとも取れるメッセージを送った」

場合に適応される法則なんですね。

どのような場合にも適用される法則ではないということなんです。

少しだけ難しいかもしれませんので説明を変えると、
一般的にコミュニケーションには

・自分の内なる関係とのコミュニケーション
・自分の外なる関係とのコミュニケーション

この二つがあります。

自分の外なる関係とのコミュニケーションは、

・情報のコミュニケーション
・感情のコミュニケーション

この二つに分かれます。

感情のコミュニケーションとは、
家庭内や恋人同士のコミュニケーションが一番当てはまります。

例を挙げると、

会社やビジネスでは基本的に情報のコミュニケーションをとるので、
ビジネスや仕事上では対話が上手くいったとしても、
家族や恋人との間ではなぜか感情が優先してしまい、
対話を上手くすることができない。

そんな経験は一度はあるかと思います。

ドラマでよく見かけますし、実際にもよくいる、
仕事は出来るけど家族との付き合いが下手なお父さん。

このような人は、
感情のコミュニケーションが上手くいっていない典型的な例です。

メラビアンの法則は、この『感情のコミュニケーションがなされる場面』で
メッセージの送り手がどちらとも取れるメッセージを送った場合に適用される。

としています。

コミュニケーション全般に適用される法則でなければ、
ビジネス全般に適用される法則でもありません。

ただし多くの人が勘違いしている中で一つだけ正しいことがあって、

「見た目などの視覚情報がビジネスにおいて重要な地位を締めており
話の内容などの言語情報は、7%しか他人に影響を及ぼしていない。」

ということです。

これについては、ある程度は正しいかと思います。

HOW(どのように情報を伝えるか)what(何を伝えるか)
にも寄るのですが、人は一度対話をしただけでは
情報を全て伝えたり、受け取ったりすることは難しいです。

そのため、情報発信者は伝えたい内容を時間をずらし、
繰り返したり、形を変えたり、通すフィルターを変え、
何度も何度も伝える必要があるのです。

人は常に進化をしていますし、学びの速度が早い人ほど、
日々ステージを高めておりその場にとどまっていることは少ないです。

昨日話した内容と、下手をすればついさっき話した内容と
違う内容をいとも当然のように話しているかもしれません。

これは、その話し手が一定の場所にとどまることなく、
自分自身を高め続けて常に進化し続けているからです。

対話の相手自身は、常に進化して変化しているので、
情報も色々な形で伝わっていくのです。

相手は常に自分を破壊や上書き繰り返し、
新しい人間へと再構築されている。

そのような人との対話では、
自分自身も変化をして破壊と再構築を繰り返し
相手の距離を縮めていかなければ、
コミュニケーション自体が成り立たないことになります。

『話の内容などの言語情報(Verbal)が7%』

コミュニケーション全般でこのデータは正しくないかもしれませんが、
変化し続ける相手との関係で、伝えたい内容のほとんどは伝わらない。
ってのは正しい。

そのため、変化し続ける相手とのコミュニケーションを成立させるため、
相手には良い意味で期待せずに、自分自身も変化し続ける必要があるのです。

それは誤ったメラビアンの法則で言えば、
見た目や服装、デザインなどの外的なものかもしれません。

メラビアンの法則自体は間違った形で広まっているとしても、
見た目などの外的な要因は、第一印象を決定付けたり、
コミュニケーションを進めていく上で重要なものです。

ただ、こればかりに囚われていては、
相手との関係をマルティン・ブーバーが提唱した
『我それ』のような、合目的的関係に捉えるようになりがちです。

大事なのは、上っ面の法則を全面的に信じ行動することで、
相手とぎこちないコミュニケーションをとることではありません。

人を人として捉える『我汝』の関係で捉え、
人は変化をし続けるものだと認識した上で対話相手と真に向き合い、
相手の価値観を認めた上で深い部分で関わっていくことなのです。